ワームで鱚釣り の考察
先日、ワームでキスを釣り上げました。
今日はワームでキスを釣る仕掛けと方法を確実なものにするべく、エサ釣りと比較してみます。
なぜなら、来る夏のハゼ釣りにも応用できるからです
※考察と言っても大したものではありません。
今日はワームでキスを釣る仕掛けと方法を確実なものにするべく、エサ釣りと比較してみます。

なぜなら、来る夏のハゼ釣りにも応用できるからです

※考察と言っても大したものではありません。
エサ釣りの時に用いる道具です。

***
天秤を用いるメリットは、
・絡みにくい
・エサがちょうど良く浮く
・砂けむりを起こしてキスを寄せられる
古くから使われている仕掛けですが、昔の人の知恵には脱帽です
キスは海底から20~30センチのところを泳いで捕食するそうです。
また、砂煙りなどに寄る習性があるそうです。
***
しかし、私は無精なので、可能な限りシンプルにしてみました。
先日私が実際にキスを釣った時に使った道具です。

中通し錘1.5号
ウキ止め
メバル用バーブレスフック
メバトロボールを使う仕掛けの、メバトロボールの代わりに中通しオモリを、ヨリモドシの代わりにウキ止めを使用した感じの仕掛けです。
ウキ止めを用いることによって、ハリスに該当する部分(ウキ止め~針の部分)が調節自由です。
・ウキ止めによって、オモリが針まで下がらず、ウキ止めを境に、針とワームがちょうど良く浮くと考えました。
・糸絡みもしませんでした。
・砂煙りも、ルアーの引き方で出しました。
エサ釣りの天秤と同じ状況なのでしょうか(?)
***
私は、メバトロボールのかわりに中通し錘を付けたような仕掛けで臨みましたが、どういう仕掛けがベストなのでしょうか??
***
この仕掛けで◎だとすると、

道具はこれだけでOKです。
もちろんエサも不要です。
かわりに、サンドワームを


のように携帯すればコンプリートです
これなら道具箱も要らないし、ほとんど手ぶらでいいので、狭い手漕ぎボート上でも快適なのですが。
やはり、天秤を用いた方が◎なのでしょうか????
***
追伸:
ふと思ったことなのですが、メバトロボールのヨリモドシは何のためなのでしょうか?
「ヨレ防止」だとしたら仕方がありません。
「針が切れてもヨリモドシ部分で留るために回収ができる」という用途ならば、ウキ止めを用いることで解決だと思います。
実際、夜の釣り場で、あの小さいヨリモドシを結束し、さらに細い糸を30センチほど結ぶのはけっこう面倒くさいです。。。(無精なので・・・)
しかもハリスを携帯しなくてはなりません(道糸を切って使ってもいいのですが・・)
一度、ウキ止めでトライしてみます。
もしも、ウキ止めで代用できればかなり仕掛けも装備も簡略化できます
***
天秤を用いるメリットは、
・絡みにくい
・エサがちょうど良く浮く
・砂けむりを起こしてキスを寄せられる
古くから使われている仕掛けですが、昔の人の知恵には脱帽です

キスは海底から20~30センチのところを泳いで捕食するそうです。
また、砂煙りなどに寄る習性があるそうです。
***
しかし、私は無精なので、可能な限りシンプルにしてみました。
先日私が実際にキスを釣った時に使った道具です。
中通し錘1.5号
ウキ止め
メバル用バーブレスフック
メバトロボールを使う仕掛けの、メバトロボールの代わりに中通しオモリを、ヨリモドシの代わりにウキ止めを使用した感じの仕掛けです。
ウキ止めを用いることによって、ハリスに該当する部分(ウキ止め~針の部分)が調節自由です。
・ウキ止めによって、オモリが針まで下がらず、ウキ止めを境に、針とワームがちょうど良く浮くと考えました。
・糸絡みもしませんでした。
・砂煙りも、ルアーの引き方で出しました。
エサ釣りの天秤と同じ状況なのでしょうか(?)
***
私は、メバトロボールのかわりに中通し錘を付けたような仕掛けで臨みましたが、どういう仕掛けがベストなのでしょうか??
***
この仕掛けで◎だとすると、
道具はこれだけでOKです。
もちろんエサも不要です。
かわりに、サンドワームを
のように携帯すればコンプリートです

これなら道具箱も要らないし、ほとんど手ぶらでいいので、狭い手漕ぎボート上でも快適なのですが。
やはり、天秤を用いた方が◎なのでしょうか????
***
追伸:
ふと思ったことなのですが、メバトロボールのヨリモドシは何のためなのでしょうか?
「ヨレ防止」だとしたら仕方がありません。
「針が切れてもヨリモドシ部分で留るために回収ができる」という用途ならば、ウキ止めを用いることで解決だと思います。
実際、夜の釣り場で、あの小さいヨリモドシを結束し、さらに細い糸を30センチほど結ぶのはけっこう面倒くさいです。。。(無精なので・・・)
しかもハリスを携帯しなくてはなりません(道糸を切って使ってもいいのですが・・)
一度、ウキ止めでトライしてみます。
もしも、ウキ止めで代用できればかなり仕掛けも装備も簡略化できます

トリップクエストでキス釣り TQ40 S565UL
オオモンハタ をマイクロジギングで
フィネスキス釣り 〜手こぎボート〜
キス ボートで
キス釣 ~癒しの釣り~
自作遊動ラバー部材、キス釣仕掛け簡素化アイテム購入
オオモンハタ をマイクロジギングで
フィネスキス釣り 〜手こぎボート〜
キス ボートで
キス釣 ~癒しの釣り~
自作遊動ラバー部材、キス釣仕掛け簡素化アイテム購入
この記事へのコメント
浮き止め・・・同じもの使ってますよ、メバリングでキャロリグを使うときに。私がいつも行く、釣具屋さんで教わりましたが、そこで教わった中で、これがBestですね。なんせ夜でも簡単ですもんね。
おはようございます!
もうじきハゼシーズンが始まりますよね~(^^)
今まで、ハゼを狙って釣ったことがないんですが、子供にキャスティングの練習をさせるにはちょうどいいかなぁ~と画策中です(笑)
子供と出撃の時にはこの仕掛け使わせて下さ~いm(_ _)m
もうじきハゼシーズンが始まりますよね~(^^)
今まで、ハゼを狙って釣ったことがないんですが、子供にキャスティングの練習をさせるにはちょうどいいかなぁ~と画策中です(笑)
子供と出撃の時にはこの仕掛け使わせて下さ~いm(_ _)m
pepsi-man さん
おはようございます!
やはりメバキャロにも使えるのですね^^
これでメバキャロの使用頻度が増えそうです。あとはメバトロボールがVS‐320に収納できれば完璧なのですが。。
情報、有難うございます!
ryoukei さん
おはようございます!
ハゼの季節が待ち遠しいです^^
ハゼの穴場が徒歩3分の場所にありまして、夏季限定ですが、ウナギ、セイゴ、クロダイ、ハゼ、メッキと何でも釣れてしまうのです^^
今年はそこで是非、ルアーを試したいと思います。
私の友人をハゼ釣りに連れていくと、例外なく釣りにはまります。
お子さんも釣りにはまってしまうのではないでしょうか?(笑)
釣りは趣味に留まらず、親子間のGOODなコミュニケーション手段でもありますよね^^
私も幼少の頃からよく父と釣りに行っており、グレていたときも釣りに行ってコミュニケーションを取っていた記憶があります。
って、話が変な方向にそれました・・。
早くハゼやメッキの季節にならないかな~^^
おはようございます!
やはりメバキャロにも使えるのですね^^
これでメバキャロの使用頻度が増えそうです。あとはメバトロボールがVS‐320に収納できれば完璧なのですが。。
情報、有難うございます!
ryoukei さん
おはようございます!
ハゼの季節が待ち遠しいです^^
ハゼの穴場が徒歩3分の場所にありまして、夏季限定ですが、ウナギ、セイゴ、クロダイ、ハゼ、メッキと何でも釣れてしまうのです^^
今年はそこで是非、ルアーを試したいと思います。
私の友人をハゼ釣りに連れていくと、例外なく釣りにはまります。
お子さんも釣りにはまってしまうのではないでしょうか?(笑)
釣りは趣味に留まらず、親子間のGOODなコミュニケーション手段でもありますよね^^
私も幼少の頃からよく父と釣りに行っており、グレていたときも釣りに行ってコミュニケーションを取っていた記憶があります。
って、話が変な方向にそれました・・。
早くハゼやメッキの季節にならないかな~^^
こんばんは。
やっぱ、天秤はハリスの絡み防止もあるでしょうし、オートフッキング機能もあるので天秤有利じゃないっすか?
思いっきりエサ釣り仕様になりますけど・・・
やっぱ、天秤はハリスの絡み防止もあるでしょうし、オートフッキング機能もあるので天秤有利じゃないっすか?
思いっきりエサ釣り仕様になりますけど・・・
焼津パパ さん
こんにちは!
オートフッキング機能は考えていませんでした。確かに、天秤のオモリがストッパーになることによって自動フッキングが実現しますね!
中通し仕掛けでも、道糸に針直結のため(?)一度も絡みませんでした(驚)
やはり昔から使われている仕掛けにはそれなりの理由がありますよね。
結論としては、数釣りたいならエサ+天秤、
ルアーとしてゲーム性を持たせつつ釣りたいならシンプルな仕掛けで、
という具合でしょうか^^
こんにちは!
オートフッキング機能は考えていませんでした。確かに、天秤のオモリがストッパーになることによって自動フッキングが実現しますね!
中通し仕掛けでも、道糸に針直結のため(?)一度も絡みませんでした(驚)
やはり昔から使われている仕掛けにはそれなりの理由がありますよね。
結論としては、数釣りたいならエサ+天秤、
ルアーとしてゲーム性を持たせつつ釣りたいならシンプルな仕掛けで、
という具合でしょうか^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。