メッキのムニエル風。美味なり。
今日も出撃!と思っていて起床したら夜の9時・・・。
気温が下がってくると私の活性も下がります。1日をまたまた無駄にしてしまった・・orz
で、寝起きの朝飯夕飯に昨日釣ってきたメッキを3枚に裁いたものが冷蔵庫にあったので、料理することに。
①まず、メッキの切り身に塩・コショウ を振る。
②小麦粉をまぶす。
③ニンニク1つをスライスする。
④スライスしたニンニクをオリーブオイルで揚げる。
⑤ニンニクにほんのり色がついたらメッキの切り身を投入。
完成。
これがすごく美味です!
セイゴを同様に調理したものを友人宅で食して以来、この調理法にはまっています。
セイゴとは違うものの、メッキも違った美味さです!
この調理法だと、中骨周りの身も綺麗に食べられます。
メッキは大きさの割りに身が多く、骨があまりないので非常に食べやすい魚です。
気温が下がってくると私の活性も下がります。1日をまたまた無駄にしてしまった・・orz
で、寝起きの
①まず、メッキの切り身に塩・コショウ を振る。
②小麦粉をまぶす。
③ニンニク1つをスライスする。
④スライスしたニンニクをオリーブオイルで揚げる。
⑤ニンニクにほんのり色がついたらメッキの切り身を投入。
完成。
これがすごく美味です!
セイゴを同様に調理したものを友人宅で食して以来、この調理法にはまっています。
セイゴとは違うものの、メッキも違った美味さです!
この調理法だと、中骨周りの身も綺麗に食べられます。
メッキは大きさの割りに身が多く、骨があまりないので非常に食べやすい魚です。
この記事へのコメント
こんにちは!
私も磯ヒラはムニエルで食べました、メッキもムニエルが美味しいのですか?サゴシも美味しそうですね。
私も磯ヒラはムニエルで食べました、メッキもムニエルが美味しいのですか?サゴシも美味しそうですね。
ポアソンマスターさん、こちらのブログには、ご無沙汰しています(^^ゞ
さて、ブログの相互リンクしをたいのですが、よろしいでしょうか?
さて、ブログの相互リンクしをたいのですが、よろしいでしょうか?
esu3goさん
こんばんは!
一見、アジのムニエルはあまり聞きませんが、アジフライが美味なので、それに近い「ムニエル風」で、ということでやってみました。これがとても美味でした^^
アジフライサイズなのでビンゴでした。
サゴシはちょっともったいない気がしますが、たくさん釣れたときはぜひやってみてください!そして味のレビューをお願いします^^
こんばんは!
一見、アジのムニエルはあまり聞きませんが、アジフライが美味なので、それに近い「ムニエル風」で、ということでやってみました。これがとても美味でした^^
アジフライサイズなのでビンゴでした。
サゴシはちょっともったいない気がしますが、たくさん釣れたときはぜひやってみてください!そして味のレビューをお願いします^^
わたさん
こんばんは!
相互リンクもちろんOKです!!こちらこそよろしくお願い致します^^
これからもメッキについて色々と教えてください!!
こんばんは!
相互リンクもちろんOKです!!こちらこそよろしくお願い致します^^
これからもメッキについて色々と教えてください!!
ありがとうございます。
これから、リンク作業します。
今後とも、よろしく御願いします。
それと、メッキ・ゲット、良かったですね。
自分の狙い通り釣れると、それが2匹でも、最高に気持ち良いものです。
シーズンは、まだまだ、これから!!
お互い、頑張りましょう!!
これから、リンク作業します。
今後とも、よろしく御願いします。
それと、メッキ・ゲット、良かったですね。
自分の狙い通り釣れると、それが2匹でも、最高に気持ち良いものです。
シーズンは、まだまだ、これから!!
お互い、頑張りましょう!!
前回の質問の件、記事にしました、参考になるかは?ですが・・・
わたさん
こんばんは!
リンクありがとうございました^^
数は少ないですが、狙いが当たったので満足です。これからもがんばっていきましょう^^ メッキ釣は本当に楽しいですね。
近所で釣れなくなったら沖縄や台湾、原発の温排水など遠征しちゃいそうです。
こんばんは!
リンクありがとうございました^^
数は少ないですが、狙いが当たったので満足です。これからもがんばっていきましょう^^ メッキ釣は本当に楽しいですね。
近所で釣れなくなったら沖縄や台湾、原発の温排水など遠征しちゃいそうです。
HIT!さん
こんばんは!
早速、拝見いたしました。
私の質問に対して記事でご回答くださいましてありがとうございます。
仕事・日程の関係で釣具屋にいけるかわかりませんが、手持ちのシーバスサイズ用ルアーとエギングロッドで早速今週末の伊豆釣行で挑戦してみたいと思います!
こんばんは!
早速、拝見いたしました。
私の質問に対して記事でご回答くださいましてありがとうございます。
仕事・日程の関係で釣具屋にいけるかわかりませんが、手持ちのシーバスサイズ用ルアーとエギングロッドで早速今週末の伊豆釣行で挑戦してみたいと思います!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。