アボセットⅡ オーバーホール完了
一昨日の日記の計画=ミッチェル アボセットII G500ULF
のOHを実行しちゃいました。
昨日の時点で錆はじめたようでギゴギゴした感じ&巻き重りしていたので・・・・。

まずはスプールを外します。
そして、ベアリングとギアをおさえているゴムパッキンをピンセットなどで取ります。

何気にドラグ用にベアリングを2個もつかっています

六角ナットとそれのゆるみ止めネジを取ると、ローター(っていう名称だっけ?)が取れました。


で、この円盤状の蓋を押さえている3つのネジを取ると、

こうなっていて、
中身を出すと、

こうなっています。
一番右の青い部品が、正転/逆転のあのストッパー、右から2番目がアンチリバース機構だと思われます。
これら部品にもすでにうっすらと錆が・・・・。
幸い、ふき取ったら取れました
---
今度はハンドルがついているほうから。

これまたハンドルの付け根部左右にベアリングがついていました
このベアリングに若干、錆がまわっていたので錆の除去&グリス添付。
最後にラインローラーを分解してびっくり
ベアリングが2個もついていました!!
数的には07ルビアス
よりも多いです、このミッチェル アボセットⅡ G500ULF
以上、終了。
ガイアの夜明けを見始めて、WBSでおなじみワールドビジネスサテライトの初めまでやっていたので小1時間で分解&組み立て終了
シンプルな構造でメンテナンスがし易いです。
メンテじゃなくて改造したくなってきました(笑)
でも、、BBはデフォルトで装備されてしまっているので、、増設とかは難しそうです。
思いついたのは、がたつくハンドルの溶接くらいかしら・・・(爆)
↑
折りたためなくなってしまいますが・・・
ーーー
今回のこのリール、なんと2000円台なんです。

ミッチェル アボセットII G500ULF
管理釣り場やメバル、アジ、セイゴ、カマスといったライトルアーに最適です。
価格的にも大きさ的にも鱒レンジャーにもぴったりだと思います。
同じ廉価版でもそこらの新設ブランドではなく、フランスの老舗メーカー=ミッチェルっていうのが素敵です。

ミッチェル AV-C2000ミッチェル アボセットAV-C2000
のOHを実行しちゃいました。
昨日の時点で錆はじめたようでギゴギゴした感じ&巻き重りしていたので・・・・。
まずはスプールを外します。
そして、ベアリングとギアをおさえているゴムパッキンをピンセットなどで取ります。
何気にドラグ用にベアリングを2個もつかっています

六角ナットとそれのゆるみ止めネジを取ると、ローター(っていう名称だっけ?)が取れました。
で、この円盤状の蓋を押さえている3つのネジを取ると、
こうなっていて、
中身を出すと、
こうなっています。
一番右の青い部品が、正転/逆転のあのストッパー、右から2番目がアンチリバース機構だと思われます。
これら部品にもすでにうっすらと錆が・・・・。
幸い、ふき取ったら取れました

---
今度はハンドルがついているほうから。
これまたハンドルの付け根部左右にベアリングがついていました

このベアリングに若干、錆がまわっていたので錆の除去&グリス添付。
最後にラインローラーを分解してびっくり

ベアリングが2個もついていました!!
数的には07ルビアス
よりも多いです、このミッチェル アボセットⅡ G500ULF
以上、終了。
ガイアの夜明けを見始めて、WBSでおなじみワールドビジネスサテライトの初めまでやっていたので小1時間で分解&組み立て終了

シンプルな構造でメンテナンスがし易いです。
メンテじゃなくて改造したくなってきました(笑)
でも、、BBはデフォルトで装備されてしまっているので、、増設とかは難しそうです。
思いついたのは、がたつくハンドルの溶接くらいかしら・・・(爆)
↑
折りたためなくなってしまいますが・・・
ーーー
今回のこのリール、なんと2000円台なんです。

ミッチェル アボセットII G500ULF
管理釣り場やメバル、アジ、セイゴ、カマスといったライトルアーに最適です。
価格的にも大きさ的にも鱒レンジャーにもぴったりだと思います。
同じ廉価版でもそこらの新設ブランドではなく、フランスの老舗メーカー=ミッチェルっていうのが素敵です。

ミッチェル AV-C2000ミッチェル アボセットAV-C2000
カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで
21セフィアXRとステラの中華互換スプール
S-33スプール? S-20と条件付き互換有 22ステラ
IOSのオイルの保存容器を考える
4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール
ストラディックにリールスタンドを購入
21セフィアXRとステラの中華互換スプール
S-33スプール? S-20と条件付き互換有 22ステラ
IOSのオイルの保存容器を考える
4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール
ストラディックにリールスタンドを購入
この記事へのコメント
こんにちは!
あなどれないんですね〜(^_^;)
最近全バラしてないんでウズウズしてきました(笑)
シンプルな作りの方が安心して出来ますね(^-^)
最近イタリールに妙に惹かれます(≧▽≦)
あなどれないんですね〜(^_^;)
最近全バラしてないんでウズウズしてきました(笑)
シンプルな作りの方が安心して出来ますね(^-^)
最近イタリールに妙に惹かれます(≧▽≦)
ryoukeiさん
こんばんは!
BBの数は半端じゃないですアボセット^^
シンプルな構造のリールは全分解してもなんとかなりそうなので躊躇なくふみきれますが、、カルディアKIXくらいになると、ちょっときついです・・。
このイタリール、おすすめです^^
これのⅠ型も是非!
こんばんは!
BBの数は半端じゃないですアボセット^^
シンプルな構造のリールは全分解してもなんとかなりそうなので躊躇なくふみきれますが、、カルディアKIXくらいになると、ちょっときついです・・。
このイタリール、おすすめです^^
これのⅠ型も是非!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。