ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

志が低い釣り人のブログ

ワールドシャウラを使ってフリースタイルに南国での手軽な釣りを楽しむ志が低い釣り人のブログ。
もはや南国でしか釣りをしなくなったパックロッドコレクター。
運動不足解消にSUPを再開。

結局メーカー修理か・・・w

   

色々あって結局、ロッドはメーカー修理に出すことにしました・・・爆

結局メーカー修理か・・・w

修理というよりも、TIP側だけ買うことになりそうです。
Calamaretti 部品価格表より
GOCS-832MH 部品コード:G08049010 部品名:#1 価格:14,805円 (税抜き 14,100円)
かかることが判明。

とりあえず見積もりをもらいにいってきます晴れ
(事情を説明するのがちょっとめんどうです・・ガーン)




このブログの人気記事
2651F-5と2702R-5
2651F-5と2702R-5

何も買わないことが一番得だ
何も買わないことが一番得だ

釣具を眺める
釣具を眺める

19ストラディックとトリップクエスト
19ストラディックとトリップクエスト

スカジットデザインズ 復活
スカジットデザインズ 復活

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで
ロッドの断捨離進行中
4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール
19ストラディックとトリップクエスト
3匹目の世界蠍 夢釣行版 2754R-5
2651F-5と2702R-5
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで (2023-09-06 00:33)
 ロッドの断捨離進行中 (2022-03-01 02:34)
 4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール (2021-07-06 14:45)
 19ストラディックとトリップクエスト (2021-06-16 00:23)
 3匹目の世界蠍 夢釣行版 2754R-5 (2021-03-22 22:09)
 2651F-5と2702R-5 (2020-11-25 22:22)



この記事へのコメント
高いですね、ティップ交換って...

私も以前、ダイワのブランジーノのバット側を実家の犬に噛み砕かれて、泣く泣く交換費用を聞いてからすっぱり諦めました(笑

ある意味、あの事件がビルドを本格的に始めるキッカケになったかもしれんです^^;

バン
2009年09月12日 01:40
バンさん

こんばんは!
TIP、、、半値以上しますよね。。。。
なんと!!バットを口にしちゃいましたか・・ワンちゃんは注意ですね。
高額ロッドゆえにあきらめられないし修理費用は尋常じゃなかったら自分で修理しか道はないですね!!(納得)
実はバンさんがロッドビルドを始めたきっかけをいつか教えてもらおうと思っていました^^
TIPの新品を購入することになったら折れた部分を使っていろいろいたずら(実験・改造)しようと思います^^

ポワソンマスターポワソンマスター
2009年09月12日 02:42
結局、修理にだされるんですね。
値段は仕方ないでしょうね。
ガイド残っているのでまたいろいろ作れるのでは!

ベイトリール用のライトジギングロッドでも作ってみては。

山猫 玉三郎
2009年09月12日 07:29
山猫 玉三郎さん

こんにちは!
やっぱり修理もやめちゃいました・・・^^
オリジナルの変なロッドを製作しようと思います!
ベイト用のライトジギングロッド、まさに今一番ほしいものです。
現在、ベイトリールを研究中です^^

ポワソンマスターポワソンマスター
2009年09月13日 16:05
こんばんは!
ティップだけなら調子が変わるくらいで修理できるんですが、折れ所が悪いと丸ごと交換の方がいいかもですね(^_^;)

でも14000エソって高いですね(´Д`)

ベイトタックルのチョイス楽しみにしてます(^_^)/

ryoukeiryoukei
2009年09月13日 21:39
ryoukeiさん

こんばんは!
そうなんですよね。。真ん中からポッキリいってしまうと無理です。。。
エギングロッドはしゃっきりしすぎていていつ折れるかわからないので恐いです・・
逆にメバルロッドのほうがグンニャリしている分、大丈夫な気がしますw
ベイトタックルはラインナップ全体を見れば見るほど迷います・・・orz

ポワソンマスターポワソンマスター
2009年09月14日 19:25
こんにちは!
私のカラマプロトはまだ大丈夫ですよ、でも何時折れるか分かりませんよね。ダイコートライバルのトップ交換も13000円位しましたよ、高過ぎですね。

esu3go
2009年09月15日 08:44
こんにちは!

オリムの免責額はやたら高いですよね、安いロッド買えるぐらい・・・

でもやっぱりオリムが好き(笑

HIT!
2009年09月19日 15:09
esu3goさん

こんばんは!
トップ部分数センチだと保証期間外なら間違いなくDIYで交換した方が安いですね。。チタンSICでも1500円くらい済みます。
やはり個体差があるようですね。コンスタントに使っていて大丈夫だと大丈夫っぽい(?)ですね^^

ポワソンマスターポワソンマスター
2009年09月20日 18:26
HIT!さん

こんばんは!
免責額の意味を今、初めて知りました。
初代カラマレッティ 832MHの免責額は6000円でした。保証期間外なので意味はありませんが・・・
そういえば加入していた保険の携行品損害として処理しました^^
私もオリムが好きです!
早く2代目Finezzaが出ないかと日々おもっています・・爆

ポワソンマスターポワソンマスター
2009年09月20日 18:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
結局メーカー修理か・・・w
    コメント(10)