今度はモニターを・・・・
昨日ポチったPC部品がやってきたので、さっそく組みました。

HDDもクラッシュしていたので、OSを入れなおしました。
OSを入れ終わり、ドライバを入れると、、、なんだか様子がおかしい。。。。
何かのドライバを入れたのち、画面が消えてしまう。。
インストールミスったか、これは何かのドライバがいけないのか!? と、、
OS再インストールをすること4回、、、、ついに原因がわかりました。
「インテルのグラフィックドライバを充てた瞬間、HDMIが信号を拾えなくなっている」
D-SUBで接続すると正常に使えるのです。。
そして、HDMIでも起動画面手前までは行くのです。。
このあとわかったことは、HDMIでもすごい低い解像度なら映像も音声もOK
私が使っているBenQV2200 Eco実は V2210なる液晶モニターの最大解像度であるところのフルハイビジョンにすると、とたんに信号が検出できず。。。
うーん。。。。。。。。。。
これはインテルのグラフィックドライバに対応していないということですよね。。
月曜日、BenQに電話してみます。
が、、もしサポート外なら、
グラボを買うか、液晶を買うか。。。
グラボつけるのが嫌でオンボードのを買ったのに。。。
グラボを買うという選択肢はないですね。。。

これがグラフィックドライバーのバージョン
BenQV2200 EcoV2210 と相性が・・・・
[追記 11/22]
すごいオチが・・・・
Windowsデフォルトの解像度設定画面でやっていたのがダメな原因でした・・・
インテルのグラフィック設定画面をいじると・・・ 無事に解決・・・・orz
でもいいんです、MITSUBISHIのモニター買っちゃいました・・・。
それを使ってこれを書いています。。。
HDDもクラッシュしていたので、OSを入れなおしました。
OSを入れ終わり、ドライバを入れると、、、なんだか様子がおかしい。。。。
何かのドライバを入れたのち、画面が消えてしまう。。
インストールミスったか、これは何かのドライバがいけないのか!? と、、
OS再インストールをすること4回、、、、ついに原因がわかりました。
「インテルのグラフィックドライバを充てた瞬間、HDMIが信号を拾えなくなっている」

D-SUBで接続すると正常に使えるのです。。
そして、HDMIでも起動画面手前までは行くのです。。
このあとわかったことは、HDMIでもすごい低い解像度なら映像も音声もOK
私が使っているBenQ
うーん。。。。。。。。。。
これはインテルのグラフィックドライバに対応していないということですよね。。
月曜日、BenQに電話してみます。
が、、もしサポート外なら、
グラボを買うか、液晶を買うか。。。
グラボつけるのが嫌でオンボードのを買ったのに。。。
グラボを買うという選択肢はないですね。。。

これがグラフィックドライバーのバージョン
BenQ
[追記 11/22]
すごいオチが・・・・
Windowsデフォルトの解像度設定画面でやっていたのがダメな原因でした・・・
インテルのグラフィック設定画面をいじると・・・ 無事に解決・・・・orz
でもいいんです、MITSUBISHIのモニター買っちゃいました・・・。
それを使ってこれを書いています。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。