ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

志が低い釣り人のブログ

ワールドシャウラを使ってフリースタイルに南国での手軽な釣りを楽しむ志が低い釣り人のブログ。
もはや南国でしか釣りをしなくなったパックロッドコレクター。
運動不足解消にSUPを再開。

もしエギングロッドを買うとしたら

   

予算25000円前後 と仮定して、主たる用途はエギングとする竿を購入すると仮定しています。

<条件>
・メインの用途はエギ。
・エギ以外にもヒラメ・マゴチ釣りにも使えたら最高。
・汎用性のある長さ(ごく一般的な釣り場を想定しています。)
・できるだけ取り回しが良いものが好ましい。
・この1本で通年やることを仮定した汎用性があること。
・予算は25000円
・あの「キュッキュッ」というシャクリ音が出ること

とした時に第一疑問が発生です。
Q1:エギは3.5号が標準のようですが、竿のキャパとしては4号まで対応できた良いのでしょうか?

Q2:竿のアクションは色々ありますが、「汎用的な1本」の場合、どういうのがGOODでしょうか?

Q3:ごく一般的な釣り場ではありばある程度対応できる長さはイカほどでしょうか?

[候補]
候補がいくつかあります。

1:オリムピック・カラマレッティ GOCS762MH 2万2千円程度
2:オリムピック・カラマレッティ GOCS832MH 2万2千円程度

3: ダイワ・INFEET EG83MHI(中通し)1万6千円程度
4:シマノ・セフィア(振り出し・中通し)S706L-T SI 2万2千円程度

長さは7フィート~8フイート3インチまであります。


オリムピックのフィネッツァを使って良かったのでシリーズのカラマレッティも欲しくなりました。
他がシマノ・ダイワのインターラインなのは、なんかインターラインはハイテクな感じがあるのですごい憧れています(笑)


インターラインに魅かれる点は、
・糸絡みがしにくそう
・シンプルでGOOD
・かっこいい
・ランガンしやすそう(シマノの振り出しタイプの場合)

心配な点は、
・糸を通すのが面倒くさそう
・メンテナンスしにくそう
・固着しそう(シマノの振り出しタイプの場合)

毎釣行後竿は必ずシャワー+ぬるま湯で洗うので、仮に振り出しタイプを買ったとしても毎回糸を通す必要はあります。
それでも釣行前に家で糸を通せるという利点はあります。

------------------

具体的に上記の4種類で迷っています。

個人的にはカラマレッティの832MHが無難(?)というか汎用性が一番良さそうと睨んでいます。

「年中通してエギに使用可能(汎用性のあるエギングロッド)」
を目標にしたときに、

・竿のアクション
・対応エギサイズ
・長さ


この3項目で迷っています。


加えてインターラインの利点・欠点、または 上記の4種類の中での推奨、若しくは2万5千円程度でおすすめのモデル 等がありましたら、何でも良いのでご教授いただけると幸いですm(_ _)m

※すぐに購入というわけではないのですが、宜しくお願い致しますニコッ




このブログの人気記事
2651F-5と2702R-5
2651F-5と2702R-5

何も買わないことが一番得だ
何も買わないことが一番得だ

釣具を眺める
釣具を眺める

19ストラディックとトリップクエスト
19ストラディックとトリップクエスト

スカジットデザインズ 復活
スカジットデザインズ 復活

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで
ロッドの断捨離進行中
4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール
19ストラディックとトリップクエスト
3匹目の世界蠍 夢釣行版 2754R-5
2651F-5と2702R-5
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで (2023-09-06 00:33)
 ロッドの断捨離進行中 (2022-03-01 02:34)
 4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール (2021-07-06 14:45)
 19ストラディックとトリップクエスト (2021-06-16 00:23)
 3匹目の世界蠍 夢釣行版 2754R-5 (2021-03-22 22:09)
 2651F-5と2702R-5 (2020-11-25 22:22)



この記事へのコメント
おはようございます!
私的にも旬なテーマです(^-^)
私はインフィートの84Hのインターラインを使ってるんですが、最近不服でロッドを新調することにしました(^-^ゞ

一番納得がいかなかったのが重量バランスの悪さで、かなり先重り感がありましたので、糸重りを巻いてました(笑)
中々ロッドを触れる店はないかもしれませんが、可能なら実際に振ってみられることをオススメします(^-^)

ライン絡みは皆無なんで風が強い時に持って行こうと思ってます(^-^)

ちなみに私はカラマレの832Hを買うことにしました(^-^)v

ryoukei
2007年06月08日 07:51
ryoukei さん こんにちは^^
まさにインフィートも視野に入れておりました!
なるほど、「重量バランス」ということは全く考えていませんでした。そう言えば以前の記事で板錘を巻いていましたよね。
バランスに関しては実際に振ってみる以外は確かめようがないですもんね。
大変貴重なご意見、ありがとうございます!!!
購入時の参考にさせて頂きたいとおもいます^^
カラマレの832Hのインプレ記事も期待しております^^

ポワソンマスター
2007年06月08日 13:03
こんにちは。
私はキングボンビー(笑)なので、エギングロッドは現在2本しかありません。
そんな分際でごぜーますが、私はカラマ832がいいような気がします。
中通しは使った事がありませんが、やはり飛距離に難ありという意見が多いですし(最近のは飛ぶそうですが)。
カラマは軽くて、価格の割には良くできていると思いますよ(^o^)
ライカルも良さそうですよ!

焼津パパ
2007年06月08日 13:39
焼津パパさん こんにちは^^
御意見、ありがとうございます。
中通しはかっこいいのですが、すごい高いのじゃないと飛距離がでないイメージが私もあります。
やはり汎用性のある1本ということを考えるとアウトガイドのものが吉ですね。
長さはやはり、762よりも832の方がベターですよね?(汎用的なエギングロッドとした場合)

今、832MHが品薄みたいですw
762MHの場合は18K円で手に入ります。

ライカルもチェックしてみます^^

ポワソンマスター
2007年06月08日 14:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
もしエギングロッドを買うとしたら
    コメント(4)