ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

志が低い釣り人のブログ

ワールドシャウラを使ってフリースタイルに南国での手軽な釣りを楽しむ志が低い釣り人のブログ。
もはや南国でしか釣りをしなくなったパックロッドコレクター。
運動不足解消にSUPを再開。

強風にてリールのメンテナンス

   

夕方から2時間ほど釣りをしようとおもいつつ、釣り場に行ってみると強風。
竿を出す前に諦めて釣り具の整理とリールのメンテナンスをすることに。

いつの間にかベッドの下の収納いっぱいになってしまったルアー・エギ関連の道具。
ワームに至っては未開封・開封を併せて50以上も・・・
ストックを把握しつつ最近の使用頻度に合わせた配置にして完了。

さて、リールのメンテナンスです。

強風にてリールのメンテナンス
昨日、カルディア2004のドラグ部分とハンドル部分だけ先にBBの増設を行いました。
ついでによく使うリールをグリスアップ。
そのついでに逆回転ストッパーが効かなくなった15年以上前のRYOBI製のリールを分解して直しました。

今日は中学生の時にお年玉を貯めてかったEmblemX2500iAを少しOHすることにしました。

数年間釣りから足が遠のいた時、ずっと物置に入っていたこのリール。
当時はあまりメンテナンスや釣行後の洗浄すら行わなかったのでスプールが腐食しちゃってます。さらに投げかなんかで使ったようで砂も若干噛んでしまっています。
そんな状態だったものの、昨年から釣りを再開したので再び使用再開です。
当時12000円程と中堅の価格だったからか、それでも現在の廉価版のリールよりはずっと良く動くのでした。
せめて砂噛みの解消とグリスアップを目的にOHしました。昨年の暮の話です。

ほぼ全分解して、部品一つ一つをCRCスプレーにひたして凝固した油を取り除いて、もちろん砂も全部落として組みあげました。
その甲斐あって、状態がかなりよくなりました。

しばらくしてカルディアKIXを購入。やはり数年前のものとは比べ物にならない使い心地です。ライトルアー専門なので浅溝スプールの方が使い勝手良いということもあって使用頻度が減りました。

ルアーでは滅多に使用しなくなったものの、エサ釣り用として活用しています。
2500番は汎用サイズなので重宝します。ヤエン、ウキ、泳がせ、マダイの投げ釣り、カゴ釣り、etc,,, なんでもOKです。

OHの甲斐あって現在では何ら問題もなく使用できていますが、昔の私の使い方のせいで傷だらけなのが悔やまれます。
この際、改造・補修を徹底的にしようと思っています。
ヤフオクでジャンク品をチェックしてパーツの交換&互換性のある部品・増設BBも視野にいれています。

このリール、古いものですが、箱・保証書・説明書は全部揃っています。
ここだけは昔の私を褒めたいですw
今日はその説明書を読みつつ分解して部品の対応関係、BB増設できそうな部位(カラーが使われている部分)をチェックしてみました。
その際、ついでにグリス&オイル注入しました。

前回のOH時は廉価版の社外品グリスでしたが、今回はダイワ純正リールガードオイル・グリスとモリブデングリス を使用しました。

組み上げてびっくり!回転がとてもスムーズです。さらにドラグなんかカルディアよりもなめらかに。

やはりグリスやオイルは重要ですね。
esu3goさんに教えて頂いた純正のモリブデングリスは最高です!
ありがとうございました。



このブログの人気記事
2651F-5と2702R-5
2651F-5と2702R-5

何も買わないことが一番得だ
何も買わないことが一番得だ

釣具を眺める
釣具を眺める

19ストラディックとトリップクエスト
19ストラディックとトリップクエスト

スカジットデザインズ 復活
スカジットデザインズ 復活

同じカテゴリー(リール)の記事画像
カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで
21セフィアXRとステラの中華互換スプール
S-33スプール? S-20と条件付き互換有 22ステラ
IOSのオイルの保存容器を考える
4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール
ストラディックにリールスタンドを購入
同じカテゴリー(リール)の記事
 カスミアジやらスマやら シャウラリミテッドで (2023-09-06 00:33)
 21セフィアXRとステラの中華互換スプール (2022-04-09 01:43)
 S-33スプール? S-20と条件付き互換有 22ステラ (2022-02-03 00:04)
 IOSのオイルの保存容器を考える (2021-07-08 22:14)
 4000サイズか2500サイズか 2702R-5のリール (2021-07-06 14:45)
 ストラディックにリールスタンドを購入 (2021-06-23 01:43)



この記事へのコメント
今晩わ!
喜んで頂けて良かったですよ。私も他のリールのOHしようかな。

esu3go
2007年06月09日 00:01
esu3go さん こんばんは^^
風や雨で釣行予定が崩れてしまったときにリールのメンテナンスはおすすめですよ。

ポワソンマスター
2007年06月09日 01:27
おはようございます!
そちらは風が強かったんですね(^_^;)

リールのOH・・・全バラシはやったことがないんですよね〜

以前使っていたリールで練習してみようかな?

オイルとグリスはやっぱり純正の方が良さそうですね!
私も買ってきます(^-^)

ryoukei
2007年06月09日 06:56
こんにちは。
私はリールの手入れってほとんどしないんですよ(^^ゞ
ほぼ毎日釣りに使い、おかしくなったらメーカーにOHを頼むって感じですね。
まったく無精者です。
これは多分、淡水での釣りが長かったのでこういう癖がついているんだと思いますが、ポワソンマスターさんを見習って、釣りに行かない日にメンテしようと思っています。

焼津パパ
2007年06月09日 09:48
ryoukei さん こんばんは^^
強風に加えて何かのロケで釣り場に入れませんでした・・・
新品&高価なリールだと勇気が要りますが少し使い込んだものだと抵抗なくできました(笑)
以前使っていたリールでトライしてみて自信をつけるというのはGOODだと思いますよ^^
純正オイル&グリスはあると便利です。


焼津パパさん こんばんは^^
私もきれいな淡水使用の場合がメインだとあまりメンテナンスしないと思います。
いつも海&ドブ川なので真水洗浄をしない日には・・・それはそれは凄惨な状況に・・・(爆)
疲れていても、眠くても、死にそうでも「絶対」洗浄するようになったのは、海水やドブ川で使用したあとに放置しておいた竿とリールを触った時に「ベットリ」感がトラウマになったからです(笑)
実際、メンテすると長持ち&気持ちよく釣りができるので苦にならなくなりました^^
メーカーにOHの依頼の件、大変興味があります!!
料金はどれくらいかかりますか?

ポワソンマスター
2007年06月09日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
強風にてリールのメンテナンス
    コメント(5)