サバがたくさん釣れました
昨日書いたとおり今日はライトルアー船に行ってきました
出港草々にナブラ!
開始15分くらいで10本くらい釣れました
小さいクーラーしか持っていかなかったのでもう満タンです・・・・。
その後、場所移動ごとに+していきて、最終的には30本弱くらい釣れました

このブログで魚が大量に写っているのは違和感が・・・・・
3時間で非常に密度の濃い釣りができました!3500円は安いです。

出港草々にナブラ!
開始15分くらいで10本くらい釣れました

小さいクーラーしか持っていかなかったのでもう満タンです・・・・。
その後、場所移動ごとに+していきて、最終的には30本弱くらい釣れました

このブログで魚が大量に写っているのは違和感が・・・・・
3時間で非常に密度の濃い釣りができました!3500円は安いです。
---------------

ブランカの18グラム。これ1つで全部つりました

ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカII
安いのによく釣れます!
フォールで7割 シャクリで3割です。
ナブラではトップで釣っていた方もいました。
M級のシーラを掛けた人も!
---------------
トラウトロッド7フィート+カルディアKIX2506 with エギ用PE0.8号 + リーダー2号
で50センチ弱のサバの引きを十分に堪能できました
---------------
帰宅後、30匹弱のサバをがんばって捌きましたw
10匹ほど近所におすそ分けして、昼飯にサバづくし・・・
刺身+サババーグ+塩焼き etc...
脂があまりのっていないので塩焼きはちょっと微妙でしたが、サババーグ(肉のかわりにサバ肉のハンバーグ)と刺身がとても美味でした
残りは龍田揚げや味噌煮にするために冷凍です。
---------------
<次回の改善点>
・大容量クーラーを用意する
・フィッシンググローブを用意する
・完全なるバーブレスフックを買う
・せめて1枚はちゃんとした写真を撮る
十分すぎる量釣れましたが、フィッシンググローブ&バーブレスフックがないため、サバを針から外すためにかなりロスしました。
クーラーが小さすぎて船宿さんから発泡スチロールを購入。クーラーの大きさのため、サバが折れて硬直してしまいました。
釣るのに忙しい&サバ液でデジカメでの撮影は無理でしたw
---------------
めっちゃくちゃ楽しかったです!!3時間という短い時間でしたが、非常に濃い内容で大満足です。
初めてでも船長さんも非常に気さくな親切な方で安心です^^
状況をいち早く把握してベストな場所に連れていってくれるのも◎!
来週も行こうと決めました(笑)
--------------------
オススメタックル
--------------------
<ロッド>
~28グラムまでのルアーが投げられる、6~7フィートのロッド。
具体的には、トラウトロッドやバスロッド、ボート用のシーバスロッドがオススメ。
投げるわけではなくジグの落とし込み&シャクりが基本なので、使用ルアー重量が竿のスペックより重くても可能。
同行者はペニャペニャのメバルロッドでやっていましたが、ドラグを使って慎重にやり取りすれば全然OK。やりとりを楽しむならメバルロッドもおすすめです。
ただし、周りにお客さんがいるのであまり魚を走らせるとトラブルの原因になるのである程度パワーがあるものが望ましいかもしれません。
<リール>
1000番~2500番くらいで。
エギで使用しているリール+ラインをそのまま流用してしまいましょう。
個人的には、

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
これがおすすめです。PEライン0.8号が140メートル、1号だと100メートルくらい巻けるのでちょうどよいです。
このリールの2004は、PEライン0.6号が100メートル負けます。細いラインで臨むなら2004でもいいかもしれません。

シマノ(SHIMANO) 06’ツインパワーMg 2500S
シマノも2500がオススメです。
<ライン>
PEライン0.6号~1.2号くらいまでがオススメです。
エギングをやる方は、そのリールとラインをそのまま流用可能です

東レフィッシング(TORAY) ソラローム スーパーエギング PE 100m
格安でなかなか扱いやすいラインです

ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
棚が分かりやすいラインマーク付きの方がより、好ましいです。
<リーダー>
リーダーは付けた方が良いと思われます。
①メタルジグがフォール中にPEラインに絡まるのを防ぐ為
②魚の突発的な引きによるPEラインの切れを防ぐ為
③船の上に魚を揚げた後、PEラインだけだとブッチり切れたりするのを防ぐ為
以上の理由により、フロロカーボンかナイロン2号~4号くらいを1メートルくらい付けるといいと思います。
サバの50センチくらいのでも2号で何ら問題はありませんでした。

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
リーダーもエギングの時に使用しているもので十分です。
<ルアー>
20グラム前後のメタルジグが基本です。
ナブラが立っているようなときはミノー等も可能です。

ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカII
よく釣れました。
アシストフックもオススメです。

オーナー針 ループアイシングル81レッド SL-81RD
アシストフックも使うことでフッキング率アップです
ブランカの18グラム。これ1つで全部つりました


ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカII
安いのによく釣れます!
フォールで7割 シャクリで3割です。
ナブラではトップで釣っていた方もいました。
M級のシーラを掛けた人も!
---------------
トラウトロッド7フィート+カルディアKIX2506 with エギ用PE0.8号 + リーダー2号
で50センチ弱のサバの引きを十分に堪能できました
---------------
帰宅後、30匹弱のサバをがんばって捌きましたw
10匹ほど近所におすそ分けして、昼飯にサバづくし・・・
刺身+サババーグ+塩焼き etc...
脂があまりのっていないので塩焼きはちょっと微妙でしたが、サババーグ(肉のかわりにサバ肉のハンバーグ)と刺身がとても美味でした

残りは龍田揚げや味噌煮にするために冷凍です。
---------------
<次回の改善点>
・大容量クーラーを用意する
・フィッシンググローブを用意する
・完全なるバーブレスフックを買う
・せめて1枚はちゃんとした写真を撮る
十分すぎる量釣れましたが、フィッシンググローブ&バーブレスフックがないため、サバを針から外すためにかなりロスしました。
クーラーが小さすぎて船宿さんから発泡スチロールを購入。クーラーの大きさのため、サバが折れて硬直してしまいました。
釣るのに忙しい&サバ液でデジカメでの撮影は無理でしたw
---------------
めっちゃくちゃ楽しかったです!!3時間という短い時間でしたが、非常に濃い内容で大満足です。
初めてでも船長さんも非常に気さくな親切な方で安心です^^
状況をいち早く把握してベストな場所に連れていってくれるのも◎!
来週も行こうと決めました(笑)
--------------------
オススメタックル
--------------------
<ロッド>
~28グラムまでのルアーが投げられる、6~7フィートのロッド。
具体的には、トラウトロッドやバスロッド、ボート用のシーバスロッドがオススメ。
投げるわけではなくジグの落とし込み&シャクりが基本なので、使用ルアー重量が竿のスペックより重くても可能。
同行者はペニャペニャのメバルロッドでやっていましたが、ドラグを使って慎重にやり取りすれば全然OK。やりとりを楽しむならメバルロッドもおすすめです。
ただし、周りにお客さんがいるのであまり魚を走らせるとトラブルの原因になるのである程度パワーがあるものが望ましいかもしれません。
<リール>
1000番~2500番くらいで。
エギで使用しているリール+ラインをそのまま流用してしまいましょう。
個人的には、

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
これがおすすめです。PEライン0.8号が140メートル、1号だと100メートルくらい巻けるのでちょうどよいです。
このリールの2004は、PEライン0.6号が100メートル負けます。細いラインで臨むなら2004でもいいかもしれません。

シマノ(SHIMANO) 06’ツインパワーMg 2500S
シマノも2500がオススメです。
<ライン>
PEライン0.6号~1.2号くらいまでがオススメです。
エギングをやる方は、そのリールとラインをそのまま流用可能です


東レフィッシング(TORAY) ソラローム スーパーエギング PE 100m
格安でなかなか扱いやすいラインです


ダイワ(Daiwa) エギセンサー マーク 90m
棚が分かりやすいラインマーク付きの方がより、好ましいです。
<リーダー>
リーダーは付けた方が良いと思われます。
①メタルジグがフォール中にPEラインに絡まるのを防ぐ為
②魚の突発的な引きによるPEラインの切れを防ぐ為
③船の上に魚を揚げた後、PEラインだけだとブッチり切れたりするのを防ぐ為
以上の理由により、フロロカーボンかナイロン2号~4号くらいを1メートルくらい付けるといいと思います。
サバの50センチくらいのでも2号で何ら問題はありませんでした。

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
リーダーもエギングの時に使用しているもので十分です。
<ルアー>
20グラム前後のメタルジグが基本です。
ナブラが立っているようなときはミノー等も可能です。

ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカII
よく釣れました。
アシストフックもオススメです。

オーナー針 ループアイシングル81レッド SL-81RD
アシストフックも使うことでフッキング率アップです

この記事へのコメント
いいですねぇ~
釣れたてのサバ、おいしいですよねぇ~
たまには釣れるといいんだけどな~
釣れたてのサバ、おいしいですよねぇ~
たまには釣れるといいんだけどな~
pepsi-manさん こんにちは^^
サバの刺身が釣り人の特権というだけあって非常に美味でした^^
平塚港から出港なので次回シロギスにお越しの際はオススですよ!
サバの刺身が釣り人の特権というだけあって非常に美味でした^^
平塚港から出港なので次回シロギスにお越しの際はオススですよ!
今日わ!
凄いですね、益々ライトルアー船に行きたくなりました。鹿児島でもあるのかな?
凄いですね、益々ライトルアー船に行きたくなりました。鹿児島でもあるのかな?
esu3go さん こんにちは^^
今ネットで簡単ではありますが調べてみたところ、ルアー船は鹿児島にもあるみたいです!
少人数制のチャーター形式のところはけっこうあるみたいなのですが、釣り船で行くタイプはあまりないみたいです。
今ネットで簡単ではありますが調べてみたところ、ルアー船は鹿児島にもあるみたいです!
少人数制のチャーター形式のところはけっこうあるみたいなのですが、釣り船で行くタイプはあまりないみたいです。
こんばんは!
いい釣りでしたね~(^_^)b
サバ爆おめでとうございま~すm(__)m
サバの引きは力強いんで楽しいですよね(^_^)
金額もかなりお手ごろですし・・・
私も近くにあったらいいんですけどね~
いい釣りでしたね~(^_^)b
サバ爆おめでとうございま~すm(__)m
サバの引きは力強いんで楽しいですよね(^_^)
金額もかなりお手ごろですし・・・
私も近くにあったらいいんですけどね~
ryoukeiさん おはようございます!
本当に久しぶりに充実した釣りでした^^
サバの引きはライトタックルで臨むと素晴らしいです。昨年から始まったみたいなのでこれから各地で広まるかもしれません。
本当に久しぶりに充実した釣りでした^^
サバの引きはライトタックルで臨むと素晴らしいです。昨年から始まったみたいなのでこれから各地で広まるかもしれません。
こんにちは。
ちょっと沖に出るだけで、魚がたっぷりなんですよねえ。
焼津でも、沖にはサバがたくさんいますが、ショアからはまだ釣れません(ToT)
船のほうがよりライトタックルでできますしね・・おいらもやりたくなったな(^o^)
ちょっと沖に出るだけで、魚がたっぷりなんですよねえ。
焼津でも、沖にはサバがたくさんいますが、ショアからはまだ釣れません(ToT)
船のほうがよりライトタックルでできますしね・・おいらもやりたくなったな(^o^)
焼津パパ さん こんにちは^^
びっくりするくらい魚がいました。
私の家の範囲では水深が浅すぎてショアからほとんど回遊系が狙えません・・・。
焼津の方で回遊系がきましたら私もプチ遠征しようと思います^^
ライトルアー船は魚がいるところに連れて行ってくれるしアドバイスも的確なので至れり尽くせりです^^
びっくりするくらい魚がいました。
私の家の範囲では水深が浅すぎてショアからほとんど回遊系が狙えません・・・。
焼津の方で回遊系がきましたら私もプチ遠征しようと思います^^
ライトルアー船は魚がいるところに連れて行ってくれるしアドバイスも的確なので至れり尽くせりです^^
おお!!
ライトルアー船楽しそうですね!(^^)
そんなにたくさん釣れて、3500円とは私も行ってみたいです!
ロッドは、バス用のベイトタックルあるし、スピニングはロッドはちょうどいいのがないから、シマノのバスワンあたりを買ってやってみたいですね!
船酔いの方は、平気でした(^^)?
ライトルアー船楽しそうですね!(^^)
そんなにたくさん釣れて、3500円とは私も行ってみたいです!
ロッドは、バス用のベイトタックルあるし、スピニングはロッドはちょうどいいのがないから、シマノのバスワンあたりを買ってやってみたいですね!
船酔いの方は、平気でした(^^)?
湘南釣りキチ さん こんばんは^^
めちゃくちゃ楽しいです!
おすすめですよ!
6~7フィートのミディアムライトのトラウトロッドやバスロッドがベストっぽいです!
或いは7フィートくらいのエギロッドも丁度好さそうですよ!まさにバスワンが適役だと思います^^
生まれてから一度も乗り物酔いしたことがありません^^
以前大荒れのミニボートの上で絡んだPEラインを20分くらいほどく作業をしましたが大丈夫でした(笑)
船酔いだけには強いです。
めちゃくちゃ楽しいです!
おすすめですよ!
6~7フィートのミディアムライトのトラウトロッドやバスロッドがベストっぽいです!
或いは7フィートくらいのエギロッドも丁度好さそうですよ!まさにバスワンが適役だと思います^^
生まれてから一度も乗り物酔いしたことがありません^^
以前大荒れのミニボートの上で絡んだPEラインを20分くらいほどく作業をしましたが大丈夫でした(笑)
船酔いだけには強いです。
あ、平塚の庄三郎丸から、ライトタックルで出船したことはあるんですよ!昔、神奈川に住んでいたとき。
そのときの鯖も、最高においしかったです^^
そのときの鯖も、最高においしかったです^^
pepsi-manさん こんばんは^^
圧三郎丸の隣の隣に乗ってきました!
ネットで調べると少ないけど意外とルアー船ってやっているんですね!知りませんでした。江ノ島か葉山くらいから出船だともっと頻繁に行けるのですが・・・
サバ昨日・本日でほぼ食べきりました^^
〆サバ・刺身・サババーグ・西京焼きが特に美味でした^^
圧三郎丸の隣の隣に乗ってきました!
ネットで調べると少ないけど意外とルアー船ってやっているんですね!知りませんでした。江ノ島か葉山くらいから出船だともっと頻繁に行けるのですが・・・
サバ昨日・本日でほぼ食べきりました^^
〆サバ・刺身・サババーグ・西京焼きが特に美味でした^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。