シガーソケットの取り付け VESPA GT125Lでナビを
⇒Vespa LX125ie と GT125L の日記 を新設しました。
先日やってきたVESPA GT125Lでポータブルナビを使うためにシガーソケットを取り付けました。

ナビはSONYのNV-U2です。
これのクレードル(土台)に強力な吸盤がついているのですが、これを無加工付けることができました。

これでナビが使えるようになり、非常に便利
ですが、、ナビの電池だけでは1時間くらいしか持たないのです
シガー電源コードが付いているので、シガーソケットさえあれば長時間使うことができます。
「シガーソケットがあれば」 この条件を満たすべく、シガーソケットをフロントトランク内に取り付けました
まずバイク用品店で、2000円ほどで売っていたシガーソケット2個口。
防水・防塵タイプでした
この製品、配線の先端がバッテリーに接続するようになっているので改造。
なぜならバッテリーに接続はしないのです
バッテリーに直繋げてしまうと、、、機器を繋ぎっぱなしにしてしまいバッテリーが空になってしまう恐れが・・・。
この車体にはキックがついていないのでバッテリーが空になるとエンジンがかからなくなってしまうのです
というわで、アクセサリー電源用のコネクターに先日購入したテスター当てて
『キーがONの時のみ、通電する線』を探してみました。
少し探すとありました
シガーソケットの先端をカットして、アクセサリ電源に合う用に端子をかしめて接続。

とりあえず配線をしました。
少し使ってみてから固定する予定です。

イグニッションをONにすると通電します
普通はアクセサリー電源がないとおもうので、そのばあいはブレーキランプ等の配線から取るのでしょうか。
早速昨日はこれを使って三浦半島方面に釣りに行ってきました。(自作1号改の試用)
ナビのおかげで新しい道を覚えられました
使い勝手抜群です!
これで片道60キロの管理釣場も迷わずいけそうです。
-----

【NEWING・ニューイング】 DC-station (ディーシーステーション)シガーソケット ツインソ...

SONY パーソナルナビゲーションシステム nav-u NV-U2【土日も即納/新品】

【カイセ】KAISE(カイセ)[KU-1188]バックライト付き
先日やってきたVESPA GT125Lでポータブルナビを使うためにシガーソケットを取り付けました。
ナビはSONYのNV-U2です。
これのクレードル(土台)に強力な吸盤がついているのですが、これを無加工付けることができました。
これでナビが使えるようになり、非常に便利

ですが、、ナビの電池だけでは1時間くらいしか持たないのです

シガー電源コードが付いているので、シガーソケットさえあれば長時間使うことができます。
「シガーソケットがあれば」 この条件を満たすべく、シガーソケットをフロントトランク内に取り付けました

まずバイク用品店で、2000円ほどで売っていたシガーソケット2個口。
防水・防塵タイプでした

この製品、配線の先端がバッテリーに接続するようになっているので改造。
なぜならバッテリーに接続はしないのです

バッテリーに直繋げてしまうと、、、機器を繋ぎっぱなしにしてしまいバッテリーが空になってしまう恐れが・・・。
この車体にはキックがついていないのでバッテリーが空になるとエンジンがかからなくなってしまうのです

というわで、アクセサリー電源用のコネクターに先日購入したテスター当てて
『キーがONの時のみ、通電する線』を探してみました。
少し探すとありました

シガーソケットの先端をカットして、アクセサリ電源に合う用に端子をかしめて接続。
とりあえず配線をしました。
少し使ってみてから固定する予定です。
イグニッションをONにすると通電します

普通はアクセサリー電源がないとおもうので、そのばあいはブレーキランプ等の配線から取るのでしょうか。
早速昨日はこれを使って三浦半島方面に釣りに行ってきました。(自作1号改の試用)
ナビのおかげで新しい道を覚えられました

使い勝手抜群です!
これで片道60キロの管理釣場も迷わずいけそうです。
-----

【NEWING・ニューイング】 DC-station (ディーシーステーション)シガーソケット ツインソ...

SONY パーソナルナビゲーションシステム nav-u NV-U2【土日も即納/新品】

【カイセ】KAISE(カイセ)[KU-1188]バックライト付き
ステラを予約
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
クラウンアスリートに注意
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
クラウンアスリートに注意
この記事へのコメント
ナビとバイクとは…なんと最強の組み合わせ!
自分で配線できるなんてすごいですね〜!私には絶対無理です^^;
ちなみに、そのナビは実家の車に同じのがついてます!吸盤でついてるとは知りませんでした。
自分で配線できるなんてすごいですね〜!私には絶対無理です^^;
ちなみに、そのナビは実家の車に同じのがついてます!吸盤でついてるとは知りませんでした。
おっ・・すごい改造ですね。
それにしても片道60kmをバイクででかけるとは、若いですね。(汗)
ロッドインプレどうでしたか?
それにしても片道60kmをバイクででかけるとは、若いですね。(汗)
ロッドインプレどうでしたか?
こんにちは!
バイクにもナビが取り付けられるのですね、有ったら便利でしょう。中々器用でビックリしますよ。
バイクにもナビが取り付けられるのですね、有ったら便利でしょう。中々器用でビックリしますよ。
バンさん
こんばんは!
原付にナビというのがちょっとギャグですが、かなり便利です^^
配線といっても、配線を繋げただけですよ^^
テスターがあると誰でもできちゃいます。
おお!同じナビですか!!
吸盤のため取り外しが簡単にできるので盗難防止にも効果的です!
こんばんは!
原付にナビというのがちょっとギャグですが、かなり便利です^^
配線といっても、配線を繋げただけですよ^^
テスターがあると誰でもできちゃいます。
おお!同じナビですか!!
吸盤のため取り外しが簡単にできるので盗難防止にも効果的です!
山猫 玉三郎さん
こんばんは!
十代の頃は日常的に片道100キロくらい走っていましたw
京都まで0泊2日で行ったりもしました^^
ロッドはシャキシャキしていてかなり使い勝手がよかったです!
ボ・・だったので次回、魚を掛けてから改めてレビューしたいと思います!
こんばんは!
十代の頃は日常的に片道100キロくらい走っていましたw
京都まで0泊2日で行ったりもしました^^
ロッドはシャキシャキしていてかなり使い勝手がよかったです!
ボ・・だったので次回、魚を掛けてから改めてレビューしたいと思います!
esu3goさん
こんばんは!
もともと車用なのですが、取り付ける土台が強力な吸盤式だったのでバイクにもつけられました^^
12Vの電源は、市販のバイク用のシガーソケットを購入してそれから取りました。
こんばんは!
もともと車用なのですが、取り付ける土台が強力な吸盤式だったのでバイクにもつけられました^^
12Vの電源は、市販のバイク用のシガーソケットを購入してそれから取りました。
今晩は~
バイクにナビですか~(驚)
ポータブル便利ですよね、私はサンヨーのゴリラ使ってます
バイクから電源取り出すのは車より難しいかもしれませんね
イグニッションオンで通電するところで、それなりの容量が取れるところ・・・
しかも電圧の安定も必要ですね
オンで通電する所が分かればリレー組んだほうがいいんじゃないですかね~
電圧も安定しますしね。
どこまでもいけそうですね♪
バイクにナビですか~(驚)
ポータブル便利ですよね、私はサンヨーのゴリラ使ってます
バイクから電源取り出すのは車より難しいかもしれませんね
イグニッションオンで通電するところで、それなりの容量が取れるところ・・・
しかも電圧の安定も必要ですね
オンで通電する所が分かればリレー組んだほうがいいんじゃないですかね~
電圧も安定しますしね。
どこまでもいけそうですね♪
釣りザンマイさん
こんばんは!
ポータブルナビは大変重宝しています^^
取り外せるのがバイクに最適です!!
なぜか、アクセサリ電源のコネクタが数系統付いてラッキーでした^^
なるほど!!リレーを付けた方がより安定しそうですね!!
アドバイスありがとうございます^^
電気系統はからっきしわかりませんがこれから少しずつ勉強していきます!!
こんばんは!
ポータブルナビは大変重宝しています^^
取り外せるのがバイクに最適です!!
なぜか、アクセサリ電源のコネクタが数系統付いてラッキーでした^^
なるほど!!リレーを付けた方がより安定しそうですね!!
アドバイスありがとうございます^^
電気系統はからっきしわかりませんがこれから少しずつ勉強していきます!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。