スイッチの埋め込み ~ハザードの取り付け~
⇒Vespa LX125ie と GT125L の日記 を新設しました。
先日、ハザードの配線をささっとやってみました。
配線を割り込ませるだけだったので、既存配線をカットしてギボシ端子を噛ませるだけで終了です。
すんなり取り付け完了のはずなのですが、、使用したキットにはスイッチが付属していないのです。。
そこで防水でON時にはLEDが光るタイプを購入しました。
今日はこれを届いたばかりのグローブボックスカバーの右側に埋め込みました。

(グローブボックスの左側の中にはCDIやら、先日加工したウインカーリレーやら、アクセサリ電源やらが入っています。下手にスイッチを埋め込んで水が浸入するとまずいので右側のグローブボックスに取り付けました。ちなみに右側のグローブボックスの中には冷却水の注入口があります。)

防水IP規格65 のスイッチと、グローブボックスカバーの右側です。
このグローブボックスカバーにこのスイッチを埋め込んでいきます。
スイッチの直径は20mm程。
ということで、穴空けマークを1円で型取りました。

ご存知、1円の直径は2cmなんです。

穴を空ける場所をマジックで塗りました。

ドリルを使うのですが、手元が狂うと傷がついてしまうので、マスキングします。

エアコンプレッサー+エアリューターは 爆音なので室内で使用不可、、まして夜なので・・・
ということで電動ドリルを使います。

電動ドリルがパワフルなのですぐに綺麗に削れました

ただのスイッチだと味気ないので、テプラの透明テープを使ってハザードマーク="△"を作りました。
貼り付けたらスイッチの埋め込みは完成。

ハザードマークが微妙・・・。
---
配線後、スイッチの動作確認をしたところ、LEDが光りませんでした・・・。
説明書通り配線すると、LEDは点滅するものの、肝心のハザードが光りません・・・orz
どうやら、、、スイッチのLEDの極性が反対の様子です。。。
なので、、、違うタイプのスイッチを購入するかもしれません。
(その際はハザードマークもちゃんと作ろうっと)
ひとまず光らないスイッチとしては成立しているので、ひとまず良しとします。
先日、ハザードの配線をささっとやってみました。
配線を割り込ませるだけだったので、既存配線をカットしてギボシ端子を噛ませるだけで終了です。
すんなり取り付け完了のはずなのですが、、使用したキットにはスイッチが付属していないのです。。
そこで防水でON時にはLEDが光るタイプを購入しました。
今日はこれを届いたばかりのグローブボックスカバーの右側に埋め込みました。
(グローブボックスの左側の中にはCDIやら、先日加工したウインカーリレーやら、アクセサリ電源やらが入っています。下手にスイッチを埋め込んで水が浸入するとまずいので右側のグローブボックスに取り付けました。ちなみに右側のグローブボックスの中には冷却水の注入口があります。)
防水IP規格65 のスイッチと、グローブボックスカバーの右側です。
このグローブボックスカバーにこのスイッチを埋め込んでいきます。
スイッチの直径は20mm程。
ということで、穴空けマークを1円で型取りました。
ご存知、1円の直径は2cmなんです。
穴を空ける場所をマジックで塗りました。
ドリルを使うのですが、手元が狂うと傷がついてしまうので、マスキングします。
エアコンプレッサー+エアリューターは 爆音なので室内で使用不可、、まして夜なので・・・
ということで電動ドリルを使います。
電動ドリルがパワフルなのですぐに綺麗に削れました

ただのスイッチだと味気ないので、テプラの透明テープを使ってハザードマーク="△"を作りました。
貼り付けたらスイッチの埋め込みは完成。
ハザードマークが微妙・・・。
---
配線後、スイッチの動作確認をしたところ、LEDが光りませんでした・・・。
説明書通り配線すると、LEDは点滅するものの、肝心のハザードが光りません・・・orz
どうやら、、、スイッチのLEDの極性が反対の様子です。。。
なので、、、違うタイプのスイッチを購入するかもしれません。
(その際はハザードマークもちゃんと作ろうっと)
ひとまず光らないスイッチとしては成立しているので、ひとまず良しとします。
ステラを予約
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
クラウンアスリートに注意
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
クラウンアスリートに注意
この記事へのコメント
ずいぶん改造も佳境にはいってますね。
いろいろ電気系統やってますが、バッテリーとか大丈夫ですか?
外国の車のバッテリーは?のが多いですから(汗)
とりあえず、いい方向に向かっていると信じてます。(笑)
いろいろ電気系統やってますが、バッテリーとか大丈夫ですか?
外国の車のバッテリーは?のが多いですから(汗)
とりあえず、いい方向に向かっていると信じてます。(笑)
こんにちは!
本当に器用ですね、私は面倒な事はやりません。完成が楽しみですよ。
本当に器用ですね、私は面倒な事はやりません。完成が楽しみですよ。
おお~!
改造がどんどん進んでますね^^
私の方は、忙しくて進みません(泣
完成楽しみにしてますね^^
改造がどんどん進んでますね^^
私の方は、忙しくて進みません(泣
完成楽しみにしてますね^^
こんばんは!
凄いですね~
工具も揃ってるし何でも出来ますね、行動力が凄い!
凄いですね~
工具も揃ってるし何でも出来ますね、行動力が凄い!
山猫 玉三郎さん
こんばんは!
電気系統だけですが、一通りやろうと思っていたことは完了しました^^
純正品よりも消費電力の少ないLEDに、ヘッドランプも消費電力の少ないてHIDに交換したので、バッテリーは問題なさそうです!
念のための様子は見ています^^
HIDがON、シガーソケット使用時も、セル一発でエンジンが掛かるので、バッテリーもまだまだ元気みたいです^^
こんばんは!
電気系統だけですが、一通りやろうと思っていたことは完了しました^^
純正品よりも消費電力の少ないLEDに、ヘッドランプも消費電力の少ないてHIDに交換したので、バッテリーは問題なさそうです!
念のための様子は見ています^^
HIDがON、シガーソケット使用時も、セル一発でエンジンが掛かるので、バッテリーもまだまだ元気みたいです^^
esu3goさん
こんばんは!
私も気が向いたときにしか面倒なことはしないのですが、なぜだかいじりたくなりました^^
ひとまず電気系統はいじりつくした感があります^^
こんばんは!
私も気が向いたときにしか面倒なことはしないのですが、なぜだかいじりたくなりました^^
ひとまず電気系統はいじりつくした感があります^^
バンさん
こんばんは!
ひとまず電気系統の目標は達成できました^^
あまり一気にやってしまうと楽しみが半減してしまいそうなので、ゆっくりペースにしようと思います。
お忙しそうですが、ゆっくりと仕上げてくださいね^^
こんばんは!
ひとまず電気系統の目標は達成できました^^
あまり一気にやってしまうと楽しみが半減してしまいそうなので、ゆっくりペースにしようと思います。
お忙しそうですが、ゆっくりと仕上げてくださいね^^
HIT!さん
こんばんは!
エアリューターはまだ使っていないのですが、電動のドリルが意外と重宝しています^^
こういう地味な作業がけっこう楽しいです^^
こんばんは!
エアリューターはまだ使っていないのですが、電動のドリルが意外と重宝しています^^
こういう地味な作業がけっこう楽しいです^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。