ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

志が低い釣り人のブログ

ワールドシャウラを使ってフリースタイルに南国での手軽な釣りを楽しむ志が低い釣り人のブログ。
もはや南国でしか釣りをしなくなったパックロッドコレクター。
運動不足解消にSUPを再開。

プラグとエアフィルターの交換

   

Vespa LX125ie と GT125L の日記 を新設しました。

今日は風が強かったので釣には行かず、原付の整備をしていました。
ベスパ GT125L

電気系統は一通り終わったので、プラグとエアフィルターを交換しました。

マロッシ エアフィルター と デンソー イリジウムプラグ
マロッシのエアフィルター(レッドフィルター) と デンソーのイリジウムプラグ(IU24)です。
エアフィルターを替えると、少しだけパワーアップするかも!?
イリジウムプラグも、少しだけパワーアップ!?

説明書によると、積算距離6000キロで、プラグとエアフィルターを確認 と書いてあったので確認してみました。

エアクリーナーの外し方が説明書に書いてあるものの、写真が不鮮明すぎる・・・
ネジ山が3cmくらい奥に入っていて、ドライバーを当てににくい&ちょっとした特殊な工具が必要な外しにくいネジが2本で、ちょっと苦労しました。
今まで乗った原付の中で一番、外しにくいエアクリーナーでした。
でもしっかりネジでとまっていて安心かも。

エアクリーナー
エアフィルターを外したところです。
GT125 ノーマル エアフィルターマロッシ レッドフィルター

左が純正、右がマロッシのレッドフィルターです。
走行距離が6000キロということで、けっこう汚れている&ボロボロかな思っていたら、
かなり綺麗でした晴れ
納車整備の時に洗浄してくれたのでしょうか?
ということで純正は予備として保管。

このスポンジ状のフィルターを取り替えて、逆の順序で取り付けたら完了。
音が大きくなるかも? と予想していたのですが、
エンジンをかけてみると、交換前と同じくらいの音で一安心。

さて次はプラグの交換です。

この原付、すばらしいことに、シートをオープンにさえすれば、
メットインがスポっと取り外し可能なのです晴れ
メンテナンス性が素晴らしい!

ただ、、、プラグがすごい微妙なところにありましたガーン
ベスパ GT125L プラグの位置
すごい奥まったところに・・・・
写真はメットインを外して、真上から見たところです。

手持ちのプラグレンチは径が合わずに使えません。。。

仕方なしに使う車載工具の使いにくいこと・・・
プラグレンチをスパナで回さないといけないのです。
ベスパ GT125 車載工具
なんとかプラグを取り出せました。

プラグ クスブリ
焦げていました。
こちらで言うと、"くすぶり"という状態かな?
「火花が飛ばなくなる」そうな・・・。

プラグは交換タイミングだったみたいです。
この機会に、イリジウムプラグに交換。
(よかった~)

Vespa GT メーター
6343キロのタイミングで交換。

手が擦り傷だらけになりながらも、なんとかプラグも交換完了晴れ

感想は、エンジンの始動性と、加速が良くなった気がします!

逗子マリーナから江ノ島
テストランを兼ねて、近所の岸壁まで行ってきました。

---
そうそう、電気系の工作は一通り終わったと思ったら、まだ残っていました。
・ハザード スイッチのLEDを点滅するようにする
・メットイン照明を取り付ける

ハザードスイッチのLEDが点滅は、「リレー」なるものを組めば解決することが分かりました。

メットイン照明は、マグネットスイッチなるものを使って、イルミ用の紐状のLEDを取り付けようと思います。

少しずつ仕上げて行こうと思います。

マロッシ:MALOSSI レッドスポンジ・ノーマルエアクリ用:VESPA GT-125 / 200 LC

マロッシ:MALOSSI レッドスポンジ・ノーマルエアクリ用:VESPA GT-125 / 200 LC


デンソー:DENSO イリジウムパワープラグ IU24:Vespa GT125L

デンソー:DENSO イリジウムパワープラグ IU24:Vespa GT125L





このブログの人気記事
2651F-5と2702R-5
2651F-5と2702R-5

何も買わないことが一番得だ
何も買わないことが一番得だ

釣具を眺める
釣具を眺める

19ストラディックとトリップクエスト
19ストラディックとトリップクエスト

スカジットデザインズ 復活
スカジットデザインズ 復活

同じカテゴリー(車・バイク・自転車)の記事画像
ステラを予約
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
♪セダンでも快適ランガン E60
同じカテゴリー(車・バイク・自転車)の記事
 ステラを予約 (2020-07-31 21:16)
 クワトロ × クワトロ コラボ (2016-11-02 00:41)
 ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜 (2014-09-11 10:14)
 三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器 (2014-06-30 01:31)
 THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~ (2014-01-22 23:15)
 クラウンアスリートに注意 (2012-03-12 22:57)



この記事へのコメント
プラグ交換までされたんですね。
これで吹あがりよくなったんでは!

鎌倉の海の写真みていて懐かしく思いちょびっと涙しました。

昔、そっとリリースした鎌倉の恋が懐かしくも、切なく思い出されます。

もし見つけたとしても、棒でつつかないでください。(謎)

山猫 玉三郎
2010年04月25日 22:03
ここまで来ると、原付カスタムだけで別ブログいけますね(笑

自転車弄ってても思うんですが、なんで改造ってあんな楽しいんでしょうかね^^

最近、塗りなおしなんかしてるせいか、家に転がってるエアガンとかゴミ箱とか弄ってしまいたい衝動に駆られてます(笑

バン
2010年04月25日 22:21
山猫 玉三郎さん

こんばんは!
始動性と加速がよくなりました^^
今週末、三鷹に行くときに色々違いを体感できそうです!

「鎌倉の恋」は本や楽曲ですか!?
すごく気になります!!
見つけても棒でつつきません^^

PMPM
2010年04月26日 22:00
バンさん

こんばんは!
たくさん記事が貯まったら、別URLのブログに移そうと思っています^^
改造やカスタムは飽き足らないですよね^^
次から次へと、どこかしらに手を入れたくなります。
身の回りのものに塗装したくなる気持ち、わかります^^
エアブラシを使いこなせたら、真っ先にリールや携帯を塗りたいです。

PMPM
2010年04月26日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
プラグとエアフィルターの交換
    コメント(4)