ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

志が低い釣り人のブログ

ワールドシャウラを使ってフリースタイルに南国での手軽な釣りを楽しむ志が低い釣り人のブログ。
もはや南国でしか釣りをしなくなったパックロッドコレクター。
運動不足解消にSUPを再開。

ネジの話

   

Vespa LX125ie と GT125L の日記 を新設しました。

突然ですが、普通のネジ=正ネジは、どっちに回すと締まって、どっちにまわすと緩むかわかりますか?

ネジを回すときのことを思い浮かべて、
「締めるときは右(時計回り)、緩めるときは左に(半時計回り)」 という答えになると思います。
あるいは、「どっち? 実際にないとわからない」という人も多いかも。

私も「どっち?」でした。


今日、スクーターの駆動系の部品(プーリーとVベルト)を交換しようと、トライしました。
結果から言うと、ナットが外せなくてできませんでした。。。
ベスパ クランクケース
クランクケース(シルバーの部分)という、駆動系を覆っているパーツの19ミリのナットです。

まず、クランクケースの外側を固定している、8mmのボルトを10箇所ほど外しました。
無意識に「外した」ので、どっちにまわしたか分かりません。
正ネジなので、左に回して外したことでしょう。

そして、最後に19ミリのごついナットが残りました。
さてさて。この手の"大型ナット"はかなりきつく締められています。
そこで、今までのように「どちらか回る方向」にやみくもにやって外れるものではありません。

この時、どちらに回すべきか? と迷いました。
サービスマニュアルを見ても「どちらに回すか」書いていないのです。

この時点で、
「これは、普通のネジと同様、正ネジなので敢えて回す方向は書いていないのだ。つまり、他のネジを緩めるのと同じ方向に回せば良い」
と微塵も思わず・・・

「車体の左側の機械。左から見ると、前進時の後輪は半時計回り。もし、半時計回りで緩むなら、車輪の回転で勝手に緩んでしまう。機械モノ、そこは緩まないように、前進するときに締まるナットなのだろう。ということは、緩めるには、時計回りに回せばいいんだ!」
と勝手に思い込み、、

ブレーキをめいっぱいかけて、トルクレンチでめいっぱい回しました。
ブレーキをかけても、後輪が回転してしまいます。
サービスマニュアルには、「『クラッチホルダー』を使うか、ドライバーを2本、穴に突っ込んで回転しないようにする」と書いてあったので、ドライバーを突っ込みました。

今度は、トルクレンチが設定したトルクを超えたため、空転。
目いっぱい、110に設定。
思い切りやってみると、バキ! とクランクケースの一部が割れました・・・爆
幸い、クラッチに害は無い様子。

何度かやっていると、今度は太いドライバーが曲がりました・・・・
CRCを吹いても、だめ・・・・

日没を迎えたので、終了。

よくよく考えて&調べて、「逆に回していた」ということが分かりました・・・・爆
根拠のない思い込みは怖い・・・


日没が来て作業を終了してよかった&インパクトレンチとかで思いっきりやらなくてよかった・・・。

「普通のネジ(正ネジ)は、時計回りで締まる、反時計回りで緩む」 ということを覚えました。

明日、今度は左回しにやってみようと思います。


【カスタムパーツ】マロッシ:MALOSSI マルチバリエーター2000:Vespa GT125 LC





このブログの人気記事
2651F-5と2702R-5
2651F-5と2702R-5

何も買わないことが一番得だ
何も買わないことが一番得だ

釣具を眺める
釣具を眺める

19ストラディックとトリップクエスト
19ストラディックとトリップクエスト

スカジットデザインズ 復活
スカジットデザインズ 復活

同じカテゴリー(車・バイク・自転車)の記事画像
ステラを予約
クワトロ × クワトロ コラボ
ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜
三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器
THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~
♪セダンでも快適ランガン E60
同じカテゴリー(車・バイク・自転車)の記事
 ステラを予約 (2020-07-31 21:16)
 クワトロ × クワトロ コラボ (2016-11-02 00:41)
 ランガンのためのDIY 〜セダンで釣り〜 (2014-09-11 10:14)
 三浦縦貫道のギャグセンスとラーメンと空気清浄器 (2014-06-30 01:31)
 THULE754と862、INNO INA452 ~カヤック搭載への道~ (2014-01-22 23:15)
 クラウンアスリートに注意 (2012-03-12 22:57)



この記事へのコメント
こんにちは!
回転する所に付いているネジなどは反対の事がありますね、扇風機の羽を取り付けてある部分などは逆ですね。無事に取れると良いですね。

esu3go
2010年05月10日 11:01
勝手な思い込みってありますよね(笑)

俺も重機の整備士やってたころに同じようなミスやったことありますよ(@_@)
サトる
2010年05月10日 13:51
esu3goさん

こんばんは!
私も、そういう話を聞いたことがあるので、「きっとここも回転するから、逆ネジだ!」と思い込んでしまいました^^
なんとか無事に外すことができました^^
でも新たな問題が発生です・・orz
シャリシャリ、キーンと異音がするようになりました・・・爆

PMPM
2010年05月10日 20:37
サトるさん

こんばんは!
私は勝手な思い込みが多く、物事が進まないことが多いです・・・爆
重機の整備をしていたんですか!!驚
重機の場合、一つ一つがすごい力で締め付けてありそうなので、、、大変そうですね。
使うツールも強力そうなので、、間違えたらさらに大変そうです。。。

PMPM
2010年05月10日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ネジの話
    コメント(4)