小型船舶1級 取得中
実は密かに小型船舶1級を取得中です

コメントを頂いたのに返信が遅くなりすみませんでしたm(_ _)m
2級は学科が12時間、1級は24時間。
短時間でけっこう学習要綱が多かったですが、教え方がよかったので無理なく習得できました
海図に△定規やコンパスを使って線を引いて、実航針路を求めたり潮の流速を求めたり天気図を少し学習したりといろいろ体験できました
学科は両方難なくパスしたのであとは実技に受かればめでたく取得となります
船は一度も操縦したことがないので勝手が分からず不安です
とりあえずロープの結び方を練習しておきます。

コメントを頂いたのに返信が遅くなりすみませんでしたm(_ _)m
2級は学科が12時間、1級は24時間。
短時間でけっこう学習要綱が多かったですが、教え方がよかったので無理なく習得できました

海図に△定規やコンパスを使って線を引いて、実航針路を求めたり潮の流速を求めたり天気図を少し学習したりといろいろ体験できました

学科は両方難なくパスしたのであとは実技に受かればめでたく取得となります

船は一度も操縦したことがないので勝手が分からず不安です

とりあえずロープの結び方を練習しておきます。
この記事へのコメント
こんにちは!
小型船舶1級は凄いですね、将来は漁師が出来ますよ。頑張って取得してください。蔭ながら応援しておりますよ。
小型船舶1級は凄いですね、将来は漁師が出来ますよ。頑張って取得してください。蔭ながら応援しておりますよ。
船舶免許とられるんですね。
免許とったら船手に入れて頑張ってください。
そのうち遊魚船の船長になったりして?
小さい船でも手にいれられたら人生変わるかも。
免許とったら船手に入れて頑張ってください。
そのうち遊魚船の船長になったりして?
小さい船でも手にいれられたら人生変わるかも。
こんばんは!
小型船舶1級ですか、すごいですね!
何にでもチャレンジする姿勢、見習わないと(汗
小型船舶1級ですか、すごいですね!
何にでもチャレンジする姿勢、見習わないと(汗
esu3goさん
こんばんは!
一級は学科講習と実技をパスすれば比較的簡単に取得できます^^
私は体力も忍耐力もないので漁師には到底なれませんが趣味のはばが広がりそうです^^
応援ありがとうございます^^
こんばんは!
一級は学科講習と実技をパスすれば比較的簡単に取得できます^^
私は体力も忍耐力もないので漁師には到底なれませんが趣味のはばが広がりそうです^^
応援ありがとうございます^^
山猫 玉三郎さん
こんばんは!
いやいや、船は無理ですよ~^^
2ヶ月ほど前に、車を手放したくらいですから・・爆
でも旅客船を操縦できるように講習はうけておこうと思います^^
釣船のバイトができるかも(?)
まずは船外機船をレンタルして慣れようと思います^^
こんばんは!
いやいや、船は無理ですよ~^^
2ヶ月ほど前に、車を手放したくらいですから・・爆
でも旅客船を操縦できるように講習はうけておこうと思います^^
釣船のバイトができるかも(?)
まずは船外機船をレンタルして慣れようと思います^^
HIT!さん
こんばんは!
なんとなく1級にチャレンジしてみました^^
学科の時間が2倍、筆記試験の回数が2回に増えるという以外は2級と変らないみたいです^^
2級とよりも長距離の航海に出られるというのが特典なのですがレジャー用途だと2級で十分でした。。
こんばんは!
なんとなく1級にチャレンジしてみました^^
学科の時間が2倍、筆記試験の回数が2回に増えるという以外は2級と変らないみたいです^^
2級とよりも長距離の航海に出られるというのが特典なのですがレジャー用途だと2級で十分でした。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。