自作1号改造中 ~小物ロッド~
ロッドビルドを始めて一番最初に作ったロッド=自作1号を改修中です

現在、改修中。
---
改造前の自作ロッド1号


このロッド、バットは強いのに穂先がペニャペニャであんまり好きではありませんでした。
さらに初の自作ということで完成度が・・・(特にグリップ周辺が)
メタルパーツを多様しすぎて重量も120gとヘビーでした。
もっとシャキシャキしていて、足場の低いホームに合った短いロッド、ワームもミノー(ハードトゥイッチで)も両方使える軽量ロッドにしたい!!
+シンプルでちょっとかわいらしい感じの竿にしたい。
ということで、7フィートのブランクのTIP部とエンド部、それぞれ15cm程カットして、6フィートにしました(笑)
これにより、扱いやすい長さの6フィートに&シャキシャキとした硬さになりました
そして、今回のテーマは"軽量"です。
セパレートグリップですが、カーボンパイプを使わず、ブランクにそのまま付けます。
そしてワインディングチェック等、金属パーツも極力使わない方針。
--------------------------
【新自作1号 スペック】
自重:80g未満
<ブランクス>
Name:LST702UL
Length(ft):7.0→6.0にカット
Line(lb):3-8→?
Lure(oz):1/32-3/16→?
Action:Fast
Power:UltraLight→Light?
Tip(mm):1.4→1.8
Butt(mm):8.5→8.0
<ガイドスペック>
#1:T-MNST 5.0H-1.8
#2:T-KTSG5.0
#3:T-KTSG5.5
#4:T-KTSG6.0
#5:T-KTSG8.0
#6:T-KTSG10.0
#7:T-KLSG16J
#8:T-KLSG25J
--------------------------

今回はグレーのEVAグリップにします
今回のテーマの一つ、"かわいらしさ" を出すためにグリップに丸みを付けます。

そう、先日ゲットしたボール盤を使って既製品のグリップを加工しました
ボール盤にセットしてヤスリを使って丸みを出していきます。

加工前

加工後
簡単にできました。
ボール盤のおかげで自作系DIYの幅が広がりそうです
買ってよかった。
他にも2つEVAを削って加工しました。

今回のグリップです。
リールシートはIPS16。
マタギのオリジナル、I/P ガンメタ リールシート(AFGM-IPS-KN16(GM))をチョイス。

バットガイド取り付け/コーティング前で73gです
コーティング後も80gを切ることができそうです!
今回もいつもと同様ガイドラッピングは使えればいいと単色/2色混合でやっつけてガイドの取り付けは簡単に済ませました。

「目玉焼き」っぽい感じが個人的にかわいらしいので黄色系のスレッドをチョイス。
黄色とモカ、黄色と薄グレーなどを混合で使用。
-----------
【色設定】
#1:蛍光イエロー単色
#2~#4:黄色と薄グレーの混合
#5~#7:黄色とモカの混合
#8と他:黄色単色
-----------

現在、1回目のコーティング中。
早ければ月曜日頃完成しそうです

現在、改修中。
---
改造前の自作ロッド1号
このロッド、バットは強いのに穂先がペニャペニャであんまり好きではありませんでした。
さらに初の自作ということで完成度が・・・(特にグリップ周辺が)
メタルパーツを多様しすぎて重量も120gとヘビーでした。
もっとシャキシャキしていて、足場の低いホームに合った短いロッド、ワームもミノー(ハードトゥイッチで)も両方使える軽量ロッドにしたい!!
+シンプルでちょっとかわいらしい感じの竿にしたい。
ということで、7フィートのブランクのTIP部とエンド部、それぞれ15cm程カットして、6フィートにしました(笑)
これにより、扱いやすい長さの6フィートに&シャキシャキとした硬さになりました

そして、今回のテーマは"軽量"です。
セパレートグリップですが、カーボンパイプを使わず、ブランクにそのまま付けます。
そしてワインディングチェック等、金属パーツも極力使わない方針。
--------------------------
【新自作1号 スペック】
自重:80g未満
<ブランクス>
Name:LST702UL
Length(ft):7.0→6.0にカット
Line(lb):3-8→?
Lure(oz):1/32-3/16→?
Action:Fast
Power:UltraLight→Light?
Tip(mm):1.4→1.8
Butt(mm):8.5→8.0
<ガイドスペック>
#1:T-MNST 5.0H-1.8
#2:T-KTSG5.0
#3:T-KTSG5.5
#4:T-KTSG6.0
#5:T-KTSG8.0
#6:T-KTSG10.0
#7:T-KLSG16J
#8:T-KLSG25J
--------------------------
今回はグレーのEVAグリップにします

今回のテーマの一つ、"かわいらしさ" を出すためにグリップに丸みを付けます。
そう、先日ゲットしたボール盤を使って既製品のグリップを加工しました

ボール盤にセットしてヤスリを使って丸みを出していきます。
加工前
加工後
簡単にできました。
ボール盤のおかげで自作系DIYの幅が広がりそうです

買ってよかった。
他にも2つEVAを削って加工しました。
今回のグリップです。
リールシートはIPS16。
マタギのオリジナル、I/P ガンメタ リールシート(AFGM-IPS-KN16(GM))をチョイス。
バットガイド取り付け/コーティング前で73gです

コーティング後も80gを切ることができそうです!
「目玉焼き」っぽい感じが個人的にかわいらしいので黄色系のスレッドをチョイス。
黄色とモカ、黄色と薄グレーなどを混合で使用。
-----------
【色設定】
#1:蛍光イエロー単色
#2~#4:黄色と薄グレーの混合
#5~#7:黄色とモカの混合
#8と他:黄色単色
-----------
現在、1回目のコーティング中。
早ければ月曜日頃完成しそうです

自作するかな ロッドケース
ワールドシャウラ ツアーエディション改
ワールドシャウラ改造計画
パックロッドの竿袋 マイクロファイバーのアレ
クワトロ × クワトロ コラボ
パームスクワトロ QGS-661 TZ一旦完成
ワールドシャウラ ツアーエディション改
ワールドシャウラ改造計画
パックロッドの竿袋 マイクロファイバーのアレ
クワトロ × クワトロ コラボ
パームスクワトロ QGS-661 TZ一旦完成
この記事へのコメント
かわいらしい感じでてます^^
やっぱりカラーブランクを使うだけで個性がでますね〜!
ボール盤もさっそく活躍されてますね^^
う〜ん、私も初期作成品のリビルドやりたくなってきました(笑)
やっぱりカラーブランクを使うだけで個性がでますね〜!
ボール盤もさっそく活躍されてますね^^
う〜ん、私も初期作成品のリビルドやりたくなってきました(笑)
かわいい春らしいロッドですね。
道具そろったんで、どんどん改造の幅広がっていきますね。
どんどん作ってください。
道具そろったんで、どんどん改造の幅広がっていきますね。
どんどん作ってください。
こんばんは!
ボール盤イイ感じですね(^-^)
私も初代のエギングロッドをバーチカルのジギングロッドに変更しようかなと思ってます♪
ボール盤はさすがに会社にもないもんなあ(笑)
ボール盤イイ感じですね(^-^)
私も初代のエギングロッドをバーチカルのジギングロッドに変更しようかなと思ってます♪
ボール盤はさすがに会社にもないもんなあ(笑)
バンさん
こんばんは!
カラーブランクだったのでちょっとかわいらしい感じにしてみようとおもいました^^
ボール盤、実はバンさんが以前記事にしていたのを見て欲しくなっていました(笑)
買ってよかったです!可能性が広がります^^
こんばんは!
カラーブランクだったのでちょっとかわいらしい感じにしてみようとおもいました^^
ボール盤、実はバンさんが以前記事にしていたのを見て欲しくなっていました(笑)
買ってよかったです!可能性が広がります^^
山猫 玉三郎さん
こんばんは!
まさらに「春」らしいロッドですね^^
これから木製のグリップやリールシートなんかに挑戦してみようと思います!
こんばんは!
まさらに「春」らしいロッドですね^^
これから木製のグリップやリールシートなんかに挑戦してみようと思います!
ryoukeiさん
こんばんは!
ボール盤、大掛かりな工具ですが買ってよかったです^^
自作ロッドのリメイクは自作と改造の両方を楽しめるのでおすすめです^^
バーチカルジギングロッド、楽しみにしています!
こんばんは!
ボール盤、大掛かりな工具ですが買ってよかったです^^
自作ロッドのリメイクは自作と改造の両方を楽しめるのでおすすめです^^
バーチカルジギングロッド、楽しみにしています!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。